top of page

江戸御府内八十八ケ所巡礼

毎月一回 

|

参拝寺院近くの駅など

女性限定の巡礼となっています。 神崎寺事務長、祐泉の先達により江戸御府内八十八ヶ所を現地集合現地解散で半日だけ巡礼するものです。東京都内のお寺を普通の服装で気軽にお詣りします。しかしながら、お詣りの際にはお経の御勤めはしっかりしますので、自然と御経もうまくなっていきます。 気軽な巡礼ですので、お仕事の合間、子育てや介護でお忙しい方もどなたもお気軽にご参加ください。

江戸御府内八十八ケ所巡礼
江戸御府内八十八ケ所巡礼

日時・場所

毎月一回 

参拝寺院近くの駅など

イベントについて

江戸御府内八十八ケ所霊場は四国八十八ヶ所を模して宝暦5年(1755)頃、正等和尚(1703-1774)が開創したと伝えられます。

なかなか遠方に巡礼できない人のために開かれた霊場は現代でも時間のとれない人にはお詣りしやすい霊場です。

特に子育て中、介護中、お仕事が忙しい方、フリーランスの女性など、日常を少しだけ離れたい人にはちょうどいいと思います。

女性だけのお詣りですので安心して参加できます。お気軽にどうぞ。

このイベントをシェア

真言宗醍醐派
​関東八十八ケ所第44番札所


大日山 東照院 神崎寺

〒289-0221

千葉県香取郡神崎町神崎本宿231

電話:0478-72-3999

​FAX:0478-72-3715

bottom of page