初午稲荷大祭
3月21日 商売繁昌、五穀豊穣、家運繁栄、子孫繁栄、子宝円満、良縁成就、福徳円満 当山は古くより大日如来を祀る霊山として、御山と呼ばれ大切にされてきました。その神崎御山の鎮守神である稲荷神を供養する大祭が稲荷大祭です。 御山の神様を供養することによる功徳は大きく、稲荷神は五穀豊穣のみならず、富をもたらす神として商売繁盛、家運繁栄、子孫繁栄、良縁成就、福徳円満のご利益があります。
----------------------------- 御祈願 初穂料 二千円 祈願梵天及び絵馬 授与 いただいた梵天及び絵馬は御自宅の神棚にお供えするか、または目線よりも高い場所にお祀りください。 ----------------------------- 21日のご縁日の護摩に引き続き、御神木まえの稲荷宮において神事とお火焚きを執り行います。 お火焚きの砂を参詣者にお渡ししますので、玄関口、畑、田んぼにまいてください。
ページ上部へ
Copyright(C)2011 真言宗醍醐派大日山神崎寺 All Rights Reserved.