水子供養、厄除け、安産祈願、交通安全祈願のことなら神崎寺に

行事案内
ホームアクセス行事案内 > 四月二十一日 身代わり観音会

行事案内

四月二十一日 身代わり観音会

身代り観音会

 4月21日 

  ・観音様が大好きな方
・身を守る御守を求める方
・観音様のご利益を求める方
・護摩法要にでてみたい方
・運気をあげたい方

春の神崎大師に

  

神崎大師の春の祈願大祭は皆様が身につけて身の上の安全を守る御守を授与する法会です。

潔斎僧侶による21座の修法がなされ千手観音菩薩の霊力をおさめた御守に最後の修法がなされます。
古くより家族全員が身につけることにより、その身を守られてきた御守です。

春の桜が咲く季節のお祭りです。お誘いあわせてご参拝ください。
----------------------
身代り観音御守
 ・懐中札御守   五百円
・ネックレス御守 六百円
・ストラップ御守 千二百円
・匂い袋御守   六百円

四月第一日曜日 身代わり観音会 四月第一日曜日 身代わり観音会
四月第一日曜日 身代わり観音会 四月第一日曜日 身代わり観音会
四月第一日曜日 身代わり観音会
本堂・観音堂にて

行事一覧に戻る

MoreInformation

真言宗 醍醐派 大日山神崎寺
神崎大師 真言宗醍醐派 大日山 神崎寺
〒289-0221
千葉県香取郡神崎町神崎本宿231
TEL 0478-72-3999
FAX 0478-72-3715
 

ページ上部へ