厄除け、方位除けをして安心の年を

水子供養、厄除け、安産祈願、交通安全祈願のことなら神崎寺に

ホームアクセス > 厄除け方位除け

厄除け祈願

神崎大師の厄除け.方位除け祈祷

この世を生きる我々の“人生”は残念なことに常には良いとは限りません。運気には波があり、順調に物事が進み喜びや幸せに包まれる時もあれば、反対に順調に行くはずの物事がうまくいかなかったり、体調の不良に見舞われることもあります。 古来より“厄年”と呼ばれる期間は運気が下がり、何かと物事が順調にいかないことが多くなります。また、それ以外にも、いわゆる“厄”というものが災いすることにより運気を落とすことがあります。 神崎大師では古くより祈祷と修行を旨として不動明王に祈願し、人々の“厄”を祓ってきました。年の初めに厄除けをして安心して一年を歩きだしてください。

方位除けとは、厄年同様に年回りによって、その人のエネルギーが落ち込み、運気が弱くなる時のことです。厄年が古来の年齢を指すものに比べて、生まれ年により変化する運気によっておこる運気の落ち込みの年です。
生まれ星の回座する方位によってうける運気の変化であるため”方位除け”とよんでいます。
厄年同様に移転、旅行、出張など長距離、長期間を予定する方は特に祈祷を受けてください。

【新年の厄除祈願会】

新年 元日
午後一時 元日大護摩大祭

2日、3日 
10:00、11:30, 13:30、15:00

4日以降も随時祈祷を行います。事前にお電話にて確認のうえお出かけください。

1月21日 
初大師大護摩大祭 午前11時


【祈祷ご志納金】

壱萬円、弐萬円、参萬円 


厄除け祈願は、護摩祈祷により開眼する祈願札を授与し、身体加持をいたします。護摩祈祷において、各自が供養する機会を設け、お身体の御祓いをしますので、できるだけご本人が来山ください。 

祈願札はご自宅の神棚またはご自分の生活の中心となる部屋の清浄な場所にお祀りください。


アクセス

MoreInformation

 

ページ上部へ