水子供養、厄除け、安産祈願、交通安全祈願のことなら神崎寺に

Jizo
ホームアクセス > 水子供養

水子供養

水子供養

  見えない命に優しい心を

   
  だれかがやってはくれません。

                 あなただけができることです。


まずは、安心してお電話で御相談ください。

水子の命

人は母親の胎内に妊娠したとき、命と呼ばれるものを宇宙から授かり、その肉体が、この世に縁のある限りにおいて“命”を体に宿しているのです。

まことに尊い出来事あり、母親にとっては、出産までの十箇月間そして出産は人生の出来事のなかでも最大の事業でありましょう。その期間は父親をはじめとして、周囲に見守られ、助けられ、心待ちにして出産の日を迎えるわけです。 このように生まれてくる赤ちゃんはまことにめでたいものです。 しかし、古来より安産祈願という神仏の加護を祈ることがあったくらいですから、残念なことに流産や死産によって子供を失うことも多かったわけです。場合によっては、産むことができない子供を妊娠して、堕胎をしなくてはいけないこともあります。

そのような命が水子と呼ばれます。

  
   安心の水子供養

水子は多くの場合、病院で処置したり、手当して、結果だけを聞いて終わり、遺体を目にすることもなく、できるならば、何もなかったように考えたいため、そこに命があったことすらもなかったように取り扱われてしまうことが多いのです。

しかし、水子は代々守られる墓に収まることもなく、その家の先祖として供養されることもありません。そうです、水子の存在は母親・父親しか存在を認めてあげることができません。

その水子の存在を認めてあげて、親の愛情を与える方法が水子供養です。

水子供養の現実
近年では、お寺の前に水子供養の簡単な供養申しこみがあることもありますが、命を宿して、死を迎えたわけですので、できるならば正式に仏様との縁を結び、そして継続的に供養を行っていかなくてはいけません。


当山にご相談に来られる若者の中にも、「大きな寺の本堂の前に千円で水子供養するところがあったので、名前を書いてきました」とおっしゃるかたがいました。

きちんとした水子供養をしたうえでの、このようなご供養は継続的に行っていただいて、大変に喜ばしいのですが、全てをこのように簡単に済ませて良いというものではございません。

しかしながら、水子供養を行うにあたり、悪徳業者のような存在もあり、恐怖をあたえて、親御さんに水子供養を高額な料金で迫るような話も聞きます。そのようなことのないように、当山においては丁寧な水子供養を安心して行えるように門を開いております。

少しでも多くの方が悲しい過去に蓋をするのではなく、優しい気持ちで失った命と向き合い、水子の魂が喜び、そして結果として親御さん自身が心の棘を抜き、運が開き、幸せになっていってほしいと至心の水子供養を執行させていただいております。

  
  

水子供養の手続き


 l
お電話にてご予約ください。 
(電話0478-72-3999

 l 命日がわかる場合には、ご確 認ください。

l
お供えのお花を一対
(可愛い感じのお花がいいです)

l御布施を袋に入れて用意する。

lお供物
   お菓子(一盛りくらい)
   果物
(一盛りくらい)
   牛乳一本
   お米1合 
   お茶の葉(良いもの一袋)
      をご用意ください

l ご予約の日時にご来山ください。

l 初めての水子供養の場合には、水子の霊の葬儀を行います。

l 供養の手続きおよび法要などで、2時間ほどのお時間を必要とします。


l その後の供養は最低でも一度は正式な供養をしてあげて下さい。

水子供養の費用
お寺にお納めいただくお布施は本来、お気持ちでお地蔵さまにお供えいただくものであり、金額の決まっているものではありません。しかしながら、目安の金額がわからないために不安なことも多いようです。

その場合には、

一霊の供養につき一万円から五万円くらいの間でをお納めになるかたが多いので目安になさってください。

どうしても、お布施が用意できない場合には御相談ください。

水子供養の法要および供養の手続きは正式で丁寧なものを執り行います。
若い方が多いことを考慮すると、高額のお布施をお願いすることで、お寺に足が向かないのでは困ります。何よりも、供養する気持ちを実践していただきたいと考えます。

  


  

来山できない場合

様々な理由で来山できない方もいることと思います。
そのような場合にも、水子の供養はしていただきたいと考えます。 お電話でその旨をお伝えください。郵送による供養の方法を行っていただきます。
もちろん、内密にしてほしい場合には、その旨をご相談ください。郵送の宛名や封筒も一般のものに変更させていただきます。

 

水子供養はあなたのためです
あなたの幸せのために水子に優しいお気持ちを

人は誰でも幸せに生きることを望みます。しかし、己の欲求を満たすことだけを望んでいては幸せにはなれません。他に対する慈しみの心という“因”があって、初めて己の幸せという“果”がもたらされます。水子はこの世を生きた先祖と違い、親御さんだけしか供養してあげられる存在がありません。優しい気持ちを生まれることのできなかった命にも向けてあげてください。

水子とは、流産、中絶、死産した子供のことです。

水子のことは、内密にしていたり、外部に知られたくない事情の場合も多くあります。事情をお知らせいただければ供養のための法要は完全予約にて執行させていただきます。事情によっては名前も必要ありません。供養する気持ちが大切です。

MoreInformation


お盆の供養行事
 

ページ上部へ